居抜き物件の店舗を処分するとき、仲介による売却ではなく「業者による直接買取」を検討することもあるでしょう。そのとき、気になるのは下のような点かと思います。
この記事ではこれらの疑問に答えつつ、居抜き物件の業者買取について解説していきます。居抜き物件の売却を考えている方には、きっと役立てていただける内容になるでしょう。
- 業者によって買取価格や対応内容が異なるため業者選びは慎重にすべき
- 買取業者は原則相場より安くなってしまう
- 買取業者に売る前にまずは専門の一括査定をしてみるべき
いえかつLIFEは、売却方法ごとの査定額を一括で比較できるサイトです。店舗・工場・倉庫などの事業用物件の査定にも対応しており、居抜き物件の買取相場を調べることもできます。
ハウスドゥ・センチュリー21・京急不動産などの大手不動産会社も多数参加しており、業者の数だけでなくレベルの高さにも定評があります。査定は完全無料で、簡単な情報入力のみで利用できるため、居抜き物件の売却を考えている方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
公式サイトはこちら⇒https://iekatu-life.com/
Contents
どんな買取業者を選ぶべき?3つの条件を解説!
居抜き物件の買取でも業者は慎重に選ぶべきですが「どんな基準で選べばいいのか」という点が気になるでしょう。ここでは、業者を選ぶときに見るべきポイントを3つ解説します。
居抜き物件の買取実績が豊富
過去に居抜き物件を買い取った実績が多い業者ほど、高くスピーディーに買い取ってくれると期待できます。理由は、そうした業者は「居抜き物件を転売・活用する能力」が高いためです。
こうした能力があれば、高値で居抜き物件を買い取っても利益を出せます。また、利益を出せることがわかっているのでスピーディーに決断できます。
このような理由から、買取業者を探すときは「居抜き物件の売買実績が豊富か」という点をチェックしましょう。
撤退サポートが充実している
居抜き物件の売却では、店舗からの撤退も大きな仕事となります。居抜き物件の場合は設備は残すわけですが、什器などの小物については、残す場合もあれば処分する場合もあります。
処分のやり方も売却や引っ越し(新しい店舗で再活用する)など、さまざまな選択肢があるものです。こうした選択肢の中からベストのものを提示し、それを実行するサポートをしてくれる業者がいると、撤退もスムーズになります。
店舗の情報が外部に漏れないような売却活動をしてくれる
居抜き物件での売却の場合、引き渡し直前まで営業を続けることが多くあります。この場合、その途中で「物件を売っている」ことがわかってしまうと、営業に大きな影響が出る恐れがあります。
このため、良い買取業者は店舗が特定されるような情報を伏せて、売却活動をしてくれます。具体的には下のようなやり方です。
- 看板などの外観を載せない
- 厨房など、外から見えない部分の写真だけ載せる
- 場合によっては、写真を一切公開しない
- ウェブ掲載すらしない
どの情報でも、買い手にとっては得られる情報が限定されるため、物件の下見に行くかどうかすら、躊躇する可能性が高くなります。しかし、業者自体が信頼できる場合は「おそらく紹介文通りのいい物件に違いない」と信頼してもらえるでしょう。
つまり、このように「秘密厳守」で売るやり方は、特に業者の信頼性が問われるのです。そのような売却をできる信頼性の高い業者を選ぶ必要があります。
居抜き物件の買取業者・おすすめ6選
まず、多くの人が知りたいのは「おすすめの買取業者」でしょう。ここでは日本全国の業者の中で、特におすすめの3社を紹介します。
居抜き売却市場
会社名 | レスタンダード株式会社/レスタ不動産管理株式会社 |
---|---|
資本金 | 9900万円/8000万円 |
代表者 | 岡本 和宏(両社共通) |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町4-23 渋谷桜丘ビル 5階(両社共通) |
「居抜き売却市場」は、下の点を強みとする買取業者です。
- 買取手数料ゼロ円
- 買取り保証あり
買取保証があるということで、どんな物件でも必ず売れます。値段は安くなるかもしれませんが、とりあえず「物件の処分は確実にできる」ということです。
同社はベンチャー通信による「ベストベンチャー100」にも選出されており、信頼性も高いといえるでしょう。
店舗買取り.com
会社名 | 株式会社テンポイノベーション |
---|---|
資本金 | 308,394,398円 |
代表者 | 原 康雄 |
所在地 | 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー11階 |
「店舗買取り.com」は「業界トップクラスのスピードでの高額買取」をキャッチフレーズとしています。運営会社の株式会社テンポイノベーションは、東証1部上場の上場企業であり、信頼性も抜群といえます。
特に「信頼できる会社に相談したい」という人は、同社に査定を依頼するといいでしょう。
ABC店舗
会社名 | 株式会社ABC店舗 |
---|---|
資本金 | 6000万円 |
代表者 | 土井 恭一 |
所在地 | 東京都港区浜松町1-31 文化放送メディアプラス5階 |
「ABC店舗」は、居抜き物件の買取に対応するだけでなく、物件を探している人への情報提供を積極的に行っています。同サイトでは下のようにあらゆる条件から居抜き物件を検索できます。
- 賃料
- 取得総額
- 面積
- 駅徒歩
- 業態
サイトは非常に使いやすいデザインで、多くの潜在的な買い手がいると期待できます。このため、居抜き物件も比較的早期に売りやすいでしょう。
テンポバックス
会社名 | 店舗流通ネット株式会社 |
---|---|
資本金 | 1億円 |
代表者 | 青木達也 |
所在地 | 東京都港区浜松町2丁目4番1号 世界貿易センタービル32階 |
テンポバックスは、居抜き店舗・店舗物件の専門サイトです。特に飲食店の店舗が充実しており、エリア・沿線・最寄り駅・賃料など、様々な条件から物件を探すことができます。
また「美容店舗向けの物件特集」なども行っており、美容院・理容室などの居抜き物件も売りやすくなっています。飲食・美容系の店舗のオーナーさんは、同サイトもチェックしてみるといいでしょう。
店舗そのままオークション
会社名 | 株式会社M&Aオークション |
---|---|
資本金 | 5,000万円(グループ連結資本金1億円) |
代表者 | 大桑 一雄 |
所在地 | 東京都豊島区東池袋4-25-12 池袋今泉ビル8階 |
店舗そのままオークションは、ユーザー数9万人を超える居抜き物件検索サイトです。ユーザー数はこの分野でトップレベルであり、買い手も特に見つかりやすいと期待できます。
店舗の売却相談でも以下のように様々なサポートを受けられます。
- 無料査定
- 無料相談
- 運営委託
- 家主対応
このように受けられるサービスも豊富であるため「業者買取に出すかどうか迷っている」という段階でも、相談するメリットが大きいといえるでしょう。
居抜き情報.com
会社名 | 株式会社シンクロ・フード |
---|---|
資本金 | 5億576万円 |
代表者 | 藤代 真一 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南1-7-8 恵比寿サウスワン |
居抜き情報.comを運営する株式会社シンクロ・フードは、東証1部上場の大企業です。資本金も5億円以上と圧倒的な金額であり、居抜き物件の情報サイトの運営会社として、信頼性ではトップだといえます。
サイト自体の利便性も高く、オンラインでの査定システムは、下のような入力項目で簡単に無料査定を受けられる仕組みになっています。
- 店舗エリア
- 施工費用
- 業態
- 営業年数
- 坪数
- 階数
実際に売却に成功した事例も多く掲載されているため、自身の条件に近い物件の事例を探してみるのもいいでしょう。
居抜き物件売却の流れは?2つのパターンを説明
居抜き物件を売るときの流れは、物件が賃貸か自己所有かで異なります。ここではそれぞれのパターンでの売却手順を解説します。
賃貸の場合(設備のみ自己所有)
居抜き物件の売却といっても、売却するのは「設備」だけで、店舗自体は賃貸ということが多くあります(大部分はこのケースでしょう)。
そのような賃貸の場合、売却の流れは下のようになります。
- オーナーの承諾をとる
- 買い手を探す・交渉する
- オーナーに紹介する
- 契約・引き渡しをする
それぞれ詳しく説明していきます。
オーナーの承諾をとる
まず「解約の予告」をします。これについては承諾が不要で、契約で決められた期日以降なら、いつでも解約できます。
しかし、居抜き物件の場合はこれと合わせて「造作譲渡」について許可をとる必要があります。「設備や什器を残したまま退去していいか?」という許可をとるわけです。
例外的に許可が不要な契約もあるでしょうが、ほとんどの契約では許可が必要です。ほとんどの契約は「返還時に原状回復をする」という内容になっています。その原状回復をせずに退去するわけですから、許可を得る必要があるのです。
買い手を探す・交渉する
これは普通の一軒家などの不動産を売るときと同じです。買い手を探す方法は、下の3通りがあります。
- 自力で探す
- 業者に仲介を依頼する
- 買取業者に直接売る
売る難易度は、上から順に高くなります。逆に売値(自分の利益)が大きくなりやすいのも、上から順番です。「自力で探す」が一番ハイリスク・ハイリターンで、「買取業者」がローリスク・ローリターンと理解するといいでしょう。

オーナーに紹介する
買い手が見つかっても、まだ勝手に契約はできません。あなたはあくまで「設備の持ち主」であり、物件の持ち主ではないのです。
物件の持ち主であるオーナーに「この人を次の賃借人にしてくれますか?」「私の設備をこの人に売っていいですか?」と確認します。これでオーナーの承諾をとれたら、居抜き物件を売却できるようになります。
契約・引き渡しをする
後は正式に契約をするだけです。売買契約書を交わし、借り手はオーナーと「賃貸借契約」も交わします。
そして、設備の売買代金の決済などを経て、引き渡しの作業をした後にすべて完了となります。
自己所有の場合
特に路面店など「店舗自体が自己所有」というケースも多いでしょう。テナントビルの場合も「店舗を区分所有で買い取り済み」というケースがあります。
どちらにしても、この場合「オーナー」はいません。あなたがオーナーなので、買い手が見つかり次第、設備と店舗を一緒に売却します。
相手が「設備を買うお金はある」「店舗まで買うお金はない」という場合、店舗は賃貸にして賃料をとるのもいいでしょう。どのようなパターンにしても「買い手を探す→正式に契約する」というシンプルな流れになります。
居抜き物件を高値で買い取りしてもらうための3つのポイント
居抜き物件を売りに出すときも、できるだけ高値で売りたいもの。ここでは、居抜き物件の売却で高額買取を実現するための3つのポイントを解説します。
破損箇所はできるだけ修復する
当然ながら、設備が破損していると買値が下がります。「○○な修繕をすれば大丈夫」と口で説明するよりも、実際に修繕してから渡す方が、買い手にとっても安心できます。
買い手は自分で壊したわけではないので、どのような修繕が必要かわかりません。そのため「想像より修繕費が高くなるかもしれない」と考えるでしょう。その分、買値を大きく値引かれてしまいます。
あなたは自分で破損させた以上「必要な修繕が何かわかっている」わけですから、適切な金額以上の支払いをすることはありません。修理業者に依頼せず自ら直せるものであれば、相場より安い費用で修復できることも多いでしょう。
このような理由から、破損箇所は可能な限り修復してから売り出すべきといえます。
客席・厨房を清潔にする
「売るものを綺麗にする」というのは、家電製品や楽器などを売るときも同じです。誰でもこのようなものを売りに出すときには、ホコリなどを拭き取ってから売りに出すでしょう。
同じように、客席や厨房も清潔にしてから売り出すのがマナーであり、買値を上げるための基本といえます。特に厨房については破産状態で閉業する店舗の場合「汚いまま」ということもあります。
中には店長が心労・過労で倒れてしまったなど、やむを得ないケースもあるでしょう。しかし、可能な限り綺麗にして店舗を売り出すのが基本です。
購入時の説明書・資料などを揃える
食洗機などの機械類は特に、購入時に取扱説明書が付属していたはずです。また、業者との代金支払いに関する請求書・領収書・見積書などの書類もあるでしょう。
これらの書類や資料は、可能な限り揃えて一緒に売るべきです。説明書が必要なのはもちろん、領収書や見積書なども「実際に○○万円で購入した機械」ということの証明になるためです。また、信頼できる業者から機械を買ったかどうかもわかります。
説明書はメーカーからPDFを入手する方法もある
もし説明書がなくなっていても、機種やメーカーによっては「メーカーHPからPDFをダウンロードできる」ということもあります。もしできる場合は、型番で検索すると出てくるものです。
また、サイト上にPDFがない場合も、問い合わせればサポートの一環としてPDFをメールで送ってくれることがあります。これもメーカーの対応次第ですが、次回の購入につながると思えば、メーカーも進んで対応してくれるでしょう。
請求書や領収書についても、業者によっては再発行に対応できることがあります。このため、書類が見つからなくても諦めず、このように交渉してみることをおすすめします(もちろん、安い機械ならそこまでする必要はないため、ある程度高価な機械に限定しましょう)。
居抜き物件の買取業者を利用するデメリット・注意点
ここまではおすすめの買取業者を3社紹介しました。しかし、こうした買取業者を利用することにはデメリットもあります。ここではそのデメリットを2つ紹介します。
売値が安くなる
これは通常の不動産でも同じですが、買取業者を利用すると売値が安くなります。理由は下記の通りです。
- 買取業者は、自ら店舗を使うわけではない
- 「買い手が現れる」まで、その店舗は在庫状態になる
- その「在庫リスク」を買取業者は背負うことになる
当然ながら、リスクがあるということは、その分の補償が必要です。買取業者はその金額を計算して、安く物件を買うわけです。このため、買取業者を相手に売ると、売値が安くなってしまいます。
業者とトラブルになるリスクがある
どんな分野でも、業者と交渉すればトラブルになるリスクもあります。そして、買取業者が1社だけの場合、そのトラブルに遭遇するリスクも多くなります。
理由は、1社としか交渉していないことがわかると、その業者の「態度が大きくなる」ためです。これは恋愛などの人間関係でも見られる現象なので、理解しやすいでしょう。
つまり、業者と交渉すればトラブルのリスクは避けられないのですが「複数社と交渉することで、そのリスクを回避しやすくなる」といえます。そのためにも一括査定などのサービスを利用するのがいいでしょう。
居抜き物件の買取業者は一括査定で探すのがおすすめ!
ここまで解説してきた業者買取のデメリットは、一括査定サイトを利用することで解消できます。ここでは、居抜き物件の買取依頼で一括査定サイトを理由するメリットについて解説していきます。
複数の業者と交渉することで有利になる
自分がものを売る場合でも買う場合でも、業者との交渉は「複数で行う」ことが基本。業者を競争させることで、売りでも買いでも、こちらに有利な条件を引き出すことができるのです。
この点で、居抜き物件の買取を依頼するときも一括査定を利用すべきといえます。
簡単な情報入力で複数社の見積もりをとれる
「多くの業者から見積をとる方がいい」とわかっていても、手間と時間がかかるので難しい、と感じている人もいるでしょう。しかし、一括査定なら簡単な情報入力で複数社から相見積もりをとることができます。
このため、それぞれの業者に個別で見積もりを申し込むやり方とは違い、手間も時間もほとんどかかりません。
完全無料で使える「いえかつLIFE」がおすすめ
一括査定サイトは多くありますが、特に居抜き物件の査定では「いえかつLIFE」をおすすめします。いえかつLIFEは、Century21やハウスドゥ!など、不動産業界を代表する大企業が多数参加している一括査定サービスです。
情報の入力も「物件の種類・住所」など、非常にシンプルな項目のみで簡単にできます。一般的な一括査定サイトはマンションや一軒家などの「居住用物件のみ」というシステムが多いもの。しかし、いえかつLIFEでは店舗や工場などの一括査定もできるため、居抜き物件の査定にも最適なのです。
利用は完全無料で、いい業者がいなければ取引をする必要はありません。デメリットやリスクは一切ないため、お気軽に試してみるといいでしょう。
まとめ
以上、居抜き物件の買取でおすすめの業者や、一括査定のサービスについて解説してきました。不動産はもともと資産価値が時間とともに劣化していくものですが、備品が多い居抜き物件ではその度合いが特に強いものです。
早く売却するほど有利になるため、まずは自身の居抜き物件の相場を把握するために、一括査定などのサービスを利用してみるといいでしょう。